今回は、”少年サッカーのブログで練習メニューを知る方法“と”ライフキネティック・トレーナーがお勧めするトレーニング“についてお伝えさせていただきます。
これまでにも、少年サッカーについて色々と記事を書かせていただきましたが、皆さんにとって”より参考になる練習メニュー“をと考えて、あれこれ少年サッカーに関する情報を提供させていただいています。
そこで今回も、”少年サッカーで効果的な練習メニューを知る方法“や”ライフキネティック・トレーナーとしてお勧めのトレーニング“をお伝えしていきたいと思います。
この記事を読んで、”少しでも周囲の選手に差をつける“ことに役立てていただければ嬉しいです♪
目次
①サッカーの練習メニューを知る方法
まず、”サッカーの練習メニューを知る方法“ですが、これは”一般の方にとっては非常に難しい部分“だと思います。
何故ならば、インターネットでは”SEO対策“がされているサイトやブログが”上位表示されてしまう“からです。
ですから、ただ闇雲にインターネットで”少年サッカー・練習メニュー“と検索したところで、”効果的なサッカーの練習メニューを探すことは困難“だと思います。
私のような、”ライフキネティック・トレーナーという専門的な知識“を持ったサイトやブログを見つけ出すことができれば、特に問題はないのですが...
ほとんどのサッカーサイトやブログは、そういった知識やエビデンス(証拠や根拠)を持たずに、様々なサッカー動画や練習メニューを提供しているようです。
ある意味、これは”本気でサッカーの練習メニューを探している人たちにとって少し迷惑な話“ではないでしょうか。
ただし、あくまでも私の個人的な意見なので、全てのサッカーサイトやブログを否定しているわけでありません(汗)
ただ私は、皆さんに”より効果的なサッカーの練習メニューを提供したい!“という強い思いがあるので、全くSEO対策が分からない状態から、何とか頑張って検索サイトの上位表示を狙えるように日々あれこれと試行錯誤しています(笑)
なお、当サイトではサッカーに関する商品(DVDや書籍)を販売する目的で、ブログ記事を書いているわけではありませんので、予めご理解をいただけたらと思います。
さて、それでは本題の”少年サッカーのブログで練習メニューを知る方法“についてですが、皆さんは”少年サッカー・ブログ・ランキング“というものをご存知でしょうか?
こちらのランキングサイトですが、Google検索に一切出てこないようなサッカーサイトやブログであっても、”ブログをランキング化して紹介“されています。
ですから、もしかすると皆さんの目当てとする”サッカー情報サイトやブログがここで見つかるかも“しれません。
- ブログ村 ー 少年サッカー
(https://soccer.blogmura.com/juniorsoccer/) - 人気ブログランキング ー 少年サッカー
(https://blog.with2.net/rank2075-0.html) - アメーバグログ - サッカー
(https://search.ameba.jp/search/サッカー.html)
以前までは、上記のブログランキングサイトにお世話になっていましたが、お陰様でGoogleサイトからの検索が圧倒的に多くなってきたので、現在ほとんど活用する機会がなくなりました。
というか、いつの間にか自身のサイトから上記サイトに誘導するバナーが消えていました(汗)
ということで、こちらのランキングサイトで、お好きなようにサッカーブログを探し出して、”あなたにピッタリの練習メニューを知ることができる“と思います。
それから、アメーバブログ(通称アメブロ)では、一般人のブログだけでなく、”有名人のブログ“も紹介されていますので、”好きなプロサッカー選手のブログ“も読むことができます♪
さすがに、”少年サッカーの練習メニューについて語っているプロ選手はいない“と思いますが...
このようにして、皆さんに合ったサッカー情報サイトやブログを探してみると、”様々なサッカーの情報をインターネット上で得ることができる“はずです。
他にも、FacebookやTwitterといったSNSでも、サッカーの情報を探すことは可能ですが、最近これらSNSのほとんどがアフェリエイト化しており、”有益な情報が得られないケースが増えている“ように感じます。
私が運営しているTwitterでも、そのようなフォローがたくさん届きますが、ほとんどがアフェリエイト系の広告を宣伝するSNSとなっています。
たぶん、皆さんも見たことがあるはずです(笑)
個人的には、そのようなサイトやブログと一緒にされては困るのですが...
こればかりは仕方ないですよね(汗)
②トレーナーお勧めのトレーニング
それでは、”サッカーブログで練習メニューを知る方法“を知ることができたと思いますので、こちらのコーナーでは”ライフキネティック・トレーナーがお勧めするサッカーのトレーニング“をご紹介したいと思います。
既に、こちらのサイトでは幾つもの記事を書いていますので、それぞれリンクを辿っていただいて、今後のトレーニングの参考にしてください。
マシューズフェイントとは?リオネルメッシのドリブから特徴やコツを掴む練習法。スンタリー・マシューズ動画に秘密が!?
サッカーのダブルタッチのコツ。技術習得に必要な3つの要素。イニエスタのプレーから学ぶ!
サッカーのステップオーバーとは?効果的なフェイントにする3つの視点
上記の記事は、
“主にサッカーに必要な技術に関するトレーニングおよび内容“
となっています。
当然、ライフキネティック・トレーナーの視点から書いていますので、他のサッカーサイトやブログとは、”少々違った角度(観点)“からお伝えしています。
基本的には、”周囲の状況を素早く把握する能力(判断力)を重視した内容“となっていますので、”同時に判断力の向上も視野に入れたトレーニングを探している方にはピッタリの記事“だと思います。
他にも、サッカーの技術だけでなく、”サッカーに必要な能力“に焦点を当てた記事も書かせていただいております。
ご紹介した上記の記事を読んでいただければ、”ライフキネティックで、どのような技術と能力の向上が期待できるのかが分かる“と思います。
なお、”直接対面する形式でなければライフキネティックの指導は一切できない“ことになっていますので、”インターネット上でライフキネティックのトレーニングメニューを探している方は残念ながら諦めて“ください。
これは、私自身(トレーナー)の問題ではなく、”ライフキネティックという運動プログラムに関する商法登録上の著作権が深く関係“しています。
もし、皆さんがインターネットを検索していて、「何でこれだけ探しても”ライフキネティックのトレーニングメニュー“と”やり方“が全く出てこないのだろう?」と思った方は、こうした指導方法に関する制限や規約があることを理解していただければと思います。
こうした制限やルールがあるにも関わらず、いまだ一部のサイトでは”ライフキネティックのエクササイズと称して紹介“しています。
これについては、記事の中で何度もお伝えしておりますが...
ライフキネティックは、
“トレーナーと参加者が直接対面する形式で、参加者の強みや弱みを随時トレーナーが観察し、その都度、適切なアドバイスや課題(エクササイズ)を提供できなければならない“
とされています。
そういうことですので、
“こいつ一切教えないしケチな奴だな“
と思わないでくださいね(汗)
せっかくなので、ここで”ライフキネティックに関する効果的なトレーニング法を皆さんにだけ特別に“お伝えしたいと思います。
それは...
“ライフキネティックのエクササイズは無限に作れる“
という点です。
ライフキネティックの”理論をしっかりと学でいるトレーナー“であれば、参加者のレベルに合わせて、”エクササイズの難易度を様々な形でコントロールすることができる“という利点があります。
つまり、”皆さんが求めているサッカーのトレーニングメニューに近いトレーニングが受けられる“ということです。
かなり信じ難いことを言っているかもしれませんが、東京都国立市で開催しているライフキネティック・コースに通うスクール生たちは、各自のレベルに合わせたエクササイズを毎週のように行いながら、徐々にサッカーに必要な技能を伸ばしています。
まだライフキネティック・コースを開始して半年(6ヵ月)ほどですが、かなり良い成果が得られてきています♪
そこで是非、皆さんにもライフキネティックに興味を持っていただいて、”日本支部が開催する体験会(https://lifekinetik.jp/)”や”各トレーナーが開催している体験会(https://lifekinetik.jp/lk-trainer/)”に参加していただければと思います!
最後に、日本支部から許可をいただいている公式動画を使って、皆さんも”ライフキネティックを実際に体験“してみてください。
③まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、”少年サッカーのブログで練習メニューを知る方法“と”ライフキネティック・トレーナーがお勧めするトレーニング“についてお伝えさせていただきました。
皆さんがライフキネティックにもっともっと関心を示してくれれば、”ライフキネティックが皆さんにとって身近(日常的)なものになる“はずです!
これは、私個人の利益になるとかではなく、各ライフキネティック・トレーナーおよび皆さんご自身の利益になることをどうかご理解ください。
もっとライフキネティックについて、詳細をお伝えできれば良いのですが...”現状としては難しい部分“でもあります。
先ほどご紹介した”トレーナーを検索できるページ(https://lifekinetik.jp/lk-trainer/)”で、皆さんのご近所にいるトレーナーを探すことができますので、是非この機会に各トレーナーが開催する体験会に足を運んでいただけると嬉しいです♪
今回の記事が、”皆さんにとって良い情報“となれれば、個人としてもライフキネティック・トレーナーとしても嬉しく思います!!
今後も、”様々なサッカーに関する情報“や”ライフキネティックに関する情報“を発信していこうと考えておりますので、是非またこちらのサイトにいらしてください。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました♪