今回は、サッカーの補欠からレギュラーの座を掴み取る秘訣とコツを「3つの要素」を踏まえながらお伝えしてきたいと思います。
サッカーにおいて補欠ほど面白くないものはありませんよね...
これは私自身も高校時代に、実際に体験しているので、補欠選手の気持ちが痛いほど良く分かります。
私は、華やかな全国高校選手権大会で、ベンチにも座れずにスタンド観戦を3年間続けてきました。
ただし、一度だけ関東大会(県大会)のメンバーに選ばれましたが...
そこで、私が当時コーチの気になる存在になれた方法を特別にお伝えしていきます。
・
・
・
目次
①レギュラーの座を奪う為に、初めにすること。
まずは、自分に何が足りないのかを知ることから始めます。
全国大会に出場できるサッカー部では、全国レベルの相手でも簡単なミスをしない基本技術と基本戦術の理解が必要不可欠でした。
その為、私がしたことは徹底的に基本技術を全国レベルにすること。そして、基本の戦術理解を高めることでした。
自分で言うのもアレですが...
頭は決して悪い方ではありませんでしたので、戦術理解という部分ではクリアしていたと思います。
問題は全国レベルの基本技術でした。
そこで、後々プロ選手になった選手(当時レギュラーで東日本選抜)に、自分から色々と質問をしてみることにしました。
どうやったら基本技術が上達するのかと...
・
・
・
すると帰ってきた答えは...
「ん~、よく分からないけど、そんなに難しくないし簡単」とのことでした(汗)
つまり、彼にとって全国レベルの基本技術は当たり前で、特に意識せずとも身についているということなんでしょうね。
これでは、ヒントになるものが1つもありません。
そこでその選手よりレベルが劣る国体選手あたりに話を聞いてみることにしました。
すると...
・
・
・
「こんな感じで練習すれば自然と身につくよ」という返事がもらえました。
そして、その練習をひたすら個別の自主練習で行い続けました。
その結果、3年生の夏合宿あたりにはレギュラー組でトレーニングをして、レギュラー組の遠征にも参加できるようになっていました。
当然、それがあったから関東大会のメンバーにも入れたのでしょうね。
このように、自身のヒントになる言葉やアドバイスを教えてもらえれば誰でもレギュラーには近づくことができます。
補欠のままウジウジしていると、いつまで経っても一生補欠のままです。
それが嫌なら、今日でも明日からでも行動を始めましょう!
②レギュラーになる為の秘訣とコツを知る
でも、先ほどあげたような基本技術や戦術理解が高くなったところで、レギュラーに近づけるという保証はどこにもありません。
そこで私が次にしたこと(秘訣)をお伝えします。
それは...
・
・
・
「コーチや指導者の試合中の言葉に聞き耳を立てる」こと。
試合中にコーチや指導者というのは、ついつい心の声が出てしまうものです。
「あぁ、ここで〇〇〇ができる選手がいれば...」
とか
「もっと〇〇〇ができる選手が欲しいな...」
などです。
私は運よく?、幼い頃から持ち合わせていたボディーバランスというものがありました。
相手にタックルやチャージを受けても受け流して走り抜けれるバランス感覚です。
メッシやマラドーナなんかも時折そうしたプレーを見せますよね。
アレです。
ですから低身長でも全く問題なくプレーできてしまいます。
でも低身長には弱点もありました。
それがヘディングで競り合うというプレーです。
そこで私は相手DF(センターバック)よりも先にジャンプをするようにしました。そして宙に浮いている滞空時間を長くする工夫やタイミングを習得。
そうすることで、低身長でも十分に試合で起用できるという印象をコーチや指導者たちに植え付けることに成功しています。
そうなると次なる弱点をコーチや指導者は探し出すわけですが...
ある意味これがコーチや指導者からの期待になるわけです。
紅白戦などをしていると、わざとコーチや指導者が私の突破に対して「右を切れ!」とDFに指示を出すようになりました。つまり、利き足でしかボールが蹴れないのを知っていたので、わざと指示を出して私の次の行動を試したのですね。
当然、そこから私は左足でも蹴れるように取り組むようになりました。あえて食事の時は左手で箸を持って食べるようにもしました。
こうした経緯から、苦手だった左足でも人並みにボールを蹴れるようになれたという経験があります。
ですから補欠で困っている選手は、コーチや指導者の試合中の発言をよーく聞くようにしてみてください!
③補欠の弱点を知る
これは補欠の最大の弱点になるのですが...
最終目標をレギュラーになるだけになってしまうと、それ以上の伸びがない為、そこから失速、または下からの追い上げに対して非常に弱いです。
私自身も、せっかく最後の3年時にレギュラー組に入れたのに、下の学年からの追い上げに四苦八苦しました。
そもそもこの原因の理由は、レギュラー組に入れたという満足感で目標を達成したつもりになってしまい、レギュラーを継続したまま更に上の目標としてレギュラーの状態を保持しながら大会に出場するという目標を達成することができませんでした。
というのも、中学時代から全国クラスのサッカー部でレギュラーになれればそれで良いと思っていた部分も大いにあったからだと思います。
ですので、そこからの失速は見事なものでした...
次々と下の学年に追い越されていき、夏合宿が終わって9月が過ぎ、10月頃には再度2軍(補欠)での活動となってしまいました。
ここから私は更に追い上げる気持ちになれず、大学進学を目標にしてしまった為、試験勉強等の理由でトレーニングに遅刻をしたり、進学先の見学などで部活を休むことが多くなったりしていきました。
最後のレギュラーおよび大会メンバーを決めるトレーニングでは、以前のように持久走で上位を狙っていくスタミナもなく、私の心にあったサッカーに対する情熱は完全に消えてしまっていました。
「こんなに辛いこと(経験)をプロのサッカー選手として続けてまでやりたくない!」と思い始めたのが、1つの原因でもあります。
たぶん、小学生や中学生あたりで燃え尽き症候群になってしまう子というのは、こうした気持ちが心に芽生えてきて、サッカーを嫌いになったり、大好きだったサッカーを途中で辞めてしまったりするのだと思います。
ですから、私のしくじり体験を少しでも参考にして、レギュラー組に入れた後やレギュラーになれた後の目標もしっかりと持つようにしてください。
ちなみに、天才だったのに消えていった選手たちの多くは、上記のような燃え尽き症候群が原因で早い時期にその競技から退くことが多いようです。
ですので、ある意味、下からずっと追われ続ける存在よりも、ずっと上を追い続ける選手の方が、将来的に伸びる可能性(秘訣やコツ)があるかもしれません。
さて、今回のサッカーの補欠からレギュラーになる秘訣とコツ、そして3つの要素はいかがだったでしょうか?
完全な秘訣では無かったかもしれませんが、この記事の中にはレギュラーになる為のコツがたくさん散りばめられているのではないかと思います。
私がしたことは、「自分から行動を起こす」ことでした。
これが無ければ、補欠からレギュラーには絶対になれないと断言できます。
何故、「自分から行動を起こすことが必要なのか?」を知りたい方は、下記の記事も目を通しておくと良いと思います。